大満足!!充実の石見・出雲2003年夏編6(2003/8/12〜16) |
翌朝は、10時16分発の日御碕行きのバスに乗車しました。当初、行先は、色々と悩んでいたのですが、約10年ぶりに日御碕に行ってみるのもいいだろうということだったわけです。天気は、「珍しく」上々。眩しいぐらいの日差しが照っています。出雲大社を経由するということで、かなりのお客さんを乗せての運行だったわけですが、すし詰めで乗れないという程ではありません。JR大社線の廃止もうなずける気がします。また、一畑電鉄もこれは大変だろうと簡単に推察できます。
|
明るい太陽が、夏の日差しを思わすのですが、それでも例年の夏に比べて随分と涼しいと感じます。バスから下車したのは、15〜6人程度。バス停前にあるお土産屋さんは、この時とばかりに声をかけてきます。といっても、往路にわざわざお土産を購入して持ち歩く人はいないですから、声をかける方法は、「荷物を預かる」といった感じです。これだったら、帰りに必ず立ち寄ってくれるわけで、バスも1時間に1本程度ですから、少しの待ち時間にお買い物をしてくれる可能性が高くなるわけです。私は、それほど多くの荷物を持っているわけでは無かったので、そのまま無視して、日御碕神社へ向かいました(といっても、荷物は決して少ない様には見えない様です)。
|
日御碕神社から、日御碕灯台までは、約1Km程度歩く必要があります。点の旅行であると、本当に日御碕灯台のみとなってしまいますが、こうやって路線バスだと意外に線や面といった形で、周囲の景色を堪能することが出来るのが、利点だと思っていますので、1Km程度だったら、それほど苦になりません。
そこから、日御碕灯台へは、ちょっとしたお土産屋さん街道といった感じになりますが、あまり活気がある様にも感じません。このあたりは微妙だなぁと思いつつ、日御碕の求心力ってこれぐらいのものなのかと思いつつ、歩いていくと、急激に観光客が多くなり、お土産屋さんも活気があふれてきます。一体どこから・・・!?と思ったら、日御碕灯台まで数百メートルの位置に、灯台駐車場がある様で、そこからお客さんの流れができている様です。つまり、路線バスだとやはり、余計に歩く必要があることになります。
|
日御碕灯台に到着すると、予想外にかなり人だかりができていました。灯台へあがる入口も、かなり行列ができている感じです。見学料は150円。中に入ると、ます下足室に靴を入れます。こうすることによって入場規制がされているかと考えると、なかなか良く出来たシステムだと思います。東洋一の灯台と言われる石造りの灯台の中は、螺旋階段が延々と続く感じで、昇り降りが分かれているわけでも無いので、大渋滞といった感じです。上に上がり、外に出ると、風が強く小さな柵だけでは、不安を覚えてしまいます。確か、10年程前に来た時も、同じ様に怖くて外に長い間出ていられなかったのを思い出しました。「高所恐怖症何だから、わざわざ昇らなくてもいいのに」と言われそうですが、なかなかそういうわけにもいかなくて、なんとかと煙は、高いところが好きと言われるわけで、高所恐怖症なんだけども、昇ってみたいわけです。 |