雨の奥出雲 その4(2003年2月22日〜23日) |
結局、なんだかんだとしていると2時間弱ほど見学しており、この後の行程にも差し支えるので、菅谷たたらに移動しました。菅谷たたらは車で約5分程度のところにあります。鉄の未来館でいただいた地図にみると、『山内生活伝承館』で車を駐車し、そこから徒歩5分とありました。近づいてくる、同時にどんどんと山深くなっていき、果たしてこの方向であっているのか?と少し疑問に思っていると、こじんまりとした建物と駐車場がありました。
その建物こそ、『山内生活伝承館』で、その前に観光客とおもわれる中年の女性が二人待っておられたのですが、私が車を駐車しているすきにどこかにいかれたのか、姿が見えなくなっていました。 ここにいても、埒があかないので、先に菅谷たたらの方に訪れ、帰りにチケットを切ってもらおうことにしました。徒歩で200mってことだったので、普通の道だと思い込んでいたのですが、ところがどっこい、しっかりとした山道でした。雪の積もる畑を横に見ながら、川のせせらぎが心地よく聞こえ、寒さすら気持ちよく思えてきます。こういう気分にさせるのは、里山特有なのかなぁなんて思いながら、山道を下ると、民家が連なる集落にでました。あれれ?いったい、どこが菅谷たたらなのか?と不思議に思いながら、左右を見渡すと、右手の方に『村下屋敷』とありました。もしかしたら、これがそうなのか?と思って近づいたのですが、人がいるわけではなく、ひっそりとしています。道に沿って歩いていくと、『菅谷たたら』とかかれた建物が目に入りました。また、右手にはこれまた年代ものの大きな建物があり、ようやくこの集落の一部がそのまま菅谷たたらとして保存されていることに気づきました。 |
と、車が2台出発するのが見え、おばさんがお見送りされていました。と、こちらの方に気づいた様で、「上から降りてきてくださったのですか?」と声をかけられました。はいと答えると、それは、申し訳ございませんでしたと挨拶され、どうやらこの方が山内生活伝承館の説明員の方だった様です。せっかくですので、このまま菅谷たたらの説明をさせてもらいますとおっしゃってくださり、菅谷たたらの建物の中、たたらで生産された鉄の固まりを粉砕する大銅場、事務所兼出荷作業を行う元小屋などの説明をひとしきりしてくださいました。
|
たたらの説明が進むにつれて、このたたらの持ち主である田部家の話にうつります。なんでも、日本で一番の山持ちだそうで、自分の土地だけで四国まで行けるといわれるぐらいの土地持ちだそうです。現在も、菅谷たたら周辺には村下(製鉄作業を行う上で重要な役目をされる方)さんの子孫の方が住んでいるそうですが、このあたりの土地は田部家のもので、毎年借地料を少しばかり支払っているそうです。また、世襲制をとっているとのことで、最近25代目の方が襲名されたとも教えてくださいました。 |
村下屋敷を見て、山内生活伝承館へ戻ると、ストーブをたいて、先程のおばさんが待っていてくださいました。ようやく、ここでチケットを差し出すことが出来たといった感じです。最初に訪れてから、1時間半ほどの時間が過ぎていました。
|