3時間弱ほどぽかぽかランドで過ごした後、更に北へ車をすすめました。といっても、10分ばかりすすんだところにある、道の駅白馬までだったのですが、ここで、2時間ばかり休憩しました。その後、時間がまだ余っていたので、そのまま北上して日本海まで出て、道の駅市振の関えちごに向かうことにしました。雨は、いっこうにやむ気配はなく、トラックの多い国道を北へと進路をすすめます。運転に自信の無い私にとって、もうスピードでやってくるトラックはなかなかの恐怖で、なんとか国道8号に出た時は、ほっと一安心といった感じでした。
しかし、ここからが、なかなか大変なところでして、天下に名だたる親不知・子不知の海岸線を無理やり切り開いた道路な為、急カーブが多く、なかなか運転がしずらかったです。あまりに険しい海岸線の為、高速道路も海の上に作るといった状態で、この国道8号は、高速道路ほどお金をかけられなかったのか、海岸線に沿いながら、半トンネルで突き進むといった状態です。ちなみに、JR北陸線は、長大な親不知トンネルで駆け抜けていますが、それ以前は、たびたびの水害で寸断されていたとのことです。
で、目的地は、市振だったのですが、突然「道の駅親不知ピアパーク」なるものを発見。カーナビにも載っていない道の駅で、正式な道の駅なのかどうかはわかりません。とりあえず、そこに入ってみて、ここで仮眠と思ったのですが、高速道路の下ということもあって、どうも落ち着かず、やはり目的地の市振まで進むことにしました。
白馬を出て1時間30分。12時30分ころに到着。市振の関えちごは、思っていたよりも、小さな道の駅だったのですが、これぐらいの方が、仮眠を取るにはなかなか良いということで、翌朝9時ころまで8時間ほどぐっすりと眠ってしまいました。どこが仮眠なのか・・・(^^ゞ
午前9時にむくむくと起きて、道の駅の食堂で朝食をとることにしました。朝食定食が650円と決して安くは無い値段。一応、売りが新潟産コシヒカリで、こちらはお替わり自由ですが、おかずは、納豆・生玉子・味付けのり・付け出しだけですので、これは、ちょっと高い感じがします。
今日も、晴れそうな天気ではなく、どんよりとした雲が空一面に広がっています。その雲が、日本海をよりいっそう厳しく見せている気がします。
(朝食は、650円。ごはんはお替わり自由、付け出しと納豆、生玉子、味付けのり)
|