今回の旅行は、一人旅では無く、友人4名と出かけるグループ旅行でした。メンバーはちょくちょくとうじょうする、ねこさん、もんたさん、そして今回初さんかのラヴェル君。ラヴェル君は東京出張からそのまま青森旅行に参加だった為、集合は青森空港ということになっていました。
8時40分発の飛行機だったので、8時に伊丹空港で待ち合わせ。手続きを済ませて、8時15分過ぎに待合室に入ろうとしました。空港内のアナウンスで時折
「羽田の航空管制がコンピュータの不具合により停止しており、飛行機の出発が遅れる見込みです。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきます様、お願い申し上げます。なお、詳しいことは搭乗待合室でご案内いたしますので、手に持つ検査をお済ましの上、搭乗口へお越しください。」
という案内が流れていました。そうか、羽田の航空管制が停止しているのか。羽田便を中心に遅れが出ているんだろうなぁなんて、結構楽天的に考えており、まぁ、ラヴェル君は私達が着くよりも1時間前に到着する予定だったので、少々遅れても大丈夫だろうなんて考えておりました。
手荷物検査を終わらせ、搭乗口へ。今回は24番ゲート。なんだか、この端っこってのも慣れてきたなぁなんて思います。24番ゲートのボーディングブリッジの方は仙台便が利用しており、オープンスポットの24Bゲートであったのは、ちと驚き。バスでは無く、歩いて飛行機までなので、雨に濡れるなぁなんて思っていました。
「国土交通省の東京航空管制のコンピュータ不具合の為、飛行機が遅れることが見込まれております。搭乗時間が近づいておりますが、お客様の飛行機へのご案内はいましばらくお待ちください。」との案内。ん?東京航空管制!?これって、東京と福岡にしか無かった様な・・・ってことは全国的に影響が出ているってこと!?なんて思いました(後で新聞に目を通すと、東京、福岡、札幌、沖縄の4カ所に航空管制があるそうです)。ただ、色々なアナウンスが流れる中「札幌便をご利用のお客様は最終ご案内をしておりますので・・・」といった案内も聞こえ、まぁ、ちょっと遅れているぐらいかなぁなんて思っていました。 |