ホームページへ戻る

掲示板へ移動

 

 

平日毎日更新!!日記のページ

【2003年3月】

3月31日(月) 曇/晴 高所恐怖症  (^_^) 普通
 桜が、ところどころで咲き始めました。といっても、まだ職場に着いたわけでは無いので、トップページの桜がどうなっているかは、少し気になるところですが、どうやら今週末は桜の見頃の様に思います。
 しかし、残念ながら大阪では、金曜日〜土曜日にかけて雨とのこと。なんだか、いつもいい時に雨が降ってくれるなぁなんて思います。ちなみに、今週の土日は、四国松山へ行って参ります。話しによると、松山城では桜祭りとのことで、狙っていたわけでは無かったのですが、やっているなら行かないとねぇなんて思っております。

 さてさて、話しは大きく変わるのですが、土曜日に神戸周辺をうろうろとしておりました。その中で、たまたまた立ち寄ったのが、「明石海峡大橋」です。実は、明石海峡大橋は家から近くにあるとはいえ、ほとんど利用した事か無い橋でして、いつも夜景写真を撮る程度。改めて、日中に橋を見ると、その橋脚の大きさ、ワイヤーの太さ、長さなどに圧倒されてしまいます。
 そういう橋の影響を受けているのか、明石海峡大橋周辺に整備されている公園は、なんだか妙に広いんですよね。ちょっとした広場が、なんだか関西スケールでは無いんですよね。何だか、何もかもが大きく見えて、小人になった気分になってきます。

 その明石海峡大橋自信は、徒歩での通行は出来ないのですが、道路の直下のスペースに展望スペースが設けられており、そちらの見学を行う事ができます。たまたま、この日は「無料開放日」だった様で、お客さんも大勢訪れていた様ですが、夕方に入ったこともあって、さほど混んでいる様子はありませんでした。
 橋脚の土台が入り口でそこから道路の直下までエレベーターで上がります。そこから、歩いて展望スペースに向かうのですが・・・、なんというか高所恐怖症の私にとっては、もう恐怖以外何者でもありません。通路はところどころガラス貼りで、ほとんどが鉄製の網。海風が顔をなでてくれるのですが、これがもう・・・。

 通路の縁から下を見る事はできず、縁近くに立つと、「立ってられない」状態で、なんとも不格好な状態に陥りました。ご丁寧に、通路のところどころが、ガラス貼りになっており、下の海が見える状態。いや、なんというか、しょうもないことを考えてしまって、その上は歩けません。

 小一時間ほど見学していたのですが、肩に力が入って、必要以上に疲れて返ってきました。いや、本当に高所恐怖症の私には、つらい施設だったのでした。

3月28日(金) 晴 癖  (^_^) 普通
 今日の桜を昨日よりアップしました。トップページに表示されますが、急場で作ったので、しばらくの間は前日分は見られません。そのうち、一覧で見られるページを作るつもりですので、それまでは、「今日」の桜のみご鑑賞ください。って、まだまだ枝桜って感じですけどね〜。
 天気予報によると、日曜日ぐらいにもしかすると桜の開花とのことで、大阪では、なかなか平均的な日付ですね。でも、うちの職場の桜はまだまだつぼみ固しといった感じに思えます。
 ちなみに更新は、平日の毎日行うつもりですが、「不定時」に更新しますので、日によっては、朝だったり、昼だったり、夜だったりしますので、あらかじめご了承ください。また、カメラもいつもの使い慣れたものでは無いので、あまりいい写真にはならないかもしれません。いや、慣れてないと思った写真って撮れないんですよね。
 とまぁ、自分の腕では無くて、カメラのせいにするんですけど・・・。

 昨日、職場の後輩と写真のアングルについて話しをしていました。で、色んな写真を見ていると、「癖」が出るなぁってふと気がついたわけです。というか、これについては、うすうす気がついていたので、意識的にその癖を外そうとしたんですが、これがなかなかうまくいかない。で、ちょっとばかりその話しをしたわけです。
 このホームページには、何十枚かの、いや百数十枚になるかもしれないんですが、写真があります。このほとんど私が旅先で撮ってきた写真ばかりなんですが、これを眺めているだけでも、私の癖がわかる様な気がします。というのも、広角の写真は、遠近法使った左右対象のものが中心。中角から望遠は、被写体がど真ん中の写真とまぁ、そんな感じです。

 これを意識的に外して撮影すると、これがまた、今一つなんですよね。どうしてこんなことになるんだろう?と思ってみるのですが、どうも「間」の取り方が下手なようでして、どうしてもダイレクトに被写体を撮影してしまう傾向にある様です。周りの雰囲気を生かして、被写体を見せるのではなくて、被写体のみの写真を撮影する方が得意な様です。
 で、友人のやここさんの写真を見ていると、彼の撮った写真は「間」が上手に生かされているんですよね。こんな写真が撮れたらなぁって思うんですが、なかなかそれが出来ない様で、やっぱり下手なんです。
 だから、電車の写真なんかをとっても、私の場合、かなり下手なんですよね。うまく撮れた試しが無い。

 何にでも癖があるもんなんだと、写真を見ながら、思った次第なんですよ。みなさんも、自分の写真を見直してみると、そういうのがわかるかもしれませんよね。

 で、会社について桜を見たら、一挙に「つぼみふくらむ」になってました。この調子だと、月曜日には咲いてそうですね。残念ながら明日と明後日はお休みになったので、一番面白そうな時がお伝えできないのが、ちょっと残念ですが、月曜日が楽しみです!

3月27日(木) 晴/雨 未来型電話機  (^_^) 普通
 本当に急に暖かくなってきたので驚いているのですが、昨日の大阪の最高気温が、18度とのこと。確か、先週は10度にも満たない日があったはずですから、急激な春のおとずれといった感じですね。
 となると、桜がやっぱり気になるので、今年は、うちの職場の桜の写真を毎日更新でトップページに掲載してみようかなぁなんて思っております。今日か明日には準備を終えて、即日実施ってことで、平日のお昼ぐらいに更新するというタイミングでやってみることにします。

 日記には桜のコメントを少しだけ載せることが出来るかなぁ・・・?

 今日、朝の番組でやっていたのですが、「腕時計型のPHS」が開発されたそうです。NTTドコモだそうですが、その映像を見ると、なんだか『コンセプト商品!?』と思ってしまいそうな大きさと動き・・・。いや、本当に笑えるというと、申し訳ないのですが、これ本当に購入して使う人がいるの?って感じです。
 細々と見ると、なかなか凄い開発だと思うのですが、商品としてのバランスを見ると、何だか、「電話」にとらわれた感じでして・・・。まぁ、発想はいいと思うんですよって、まだその電話の説明をしてませんでした。失礼しましたm(._.)m

 腕に巻くことができる電話といったもので、普通の携帯と違うところは、3点折り畳み式で折り畳むと、輪の形になるといったもので、開くと、ほら電話といった感じです。ボタン一つで腕のところで、開くのですが、その時の映像を見ると、なんだか特撮ヒーローが使ってそうな雰囲気なんですよね。勿論、色・柄はもっと落ち着いたものなんですけど、やっぱりその動きがねぇ。
 ちなみに腕時計ということですから、電話背面の液晶が大きくなっており、デジタル時計として利用できるそうです。現在はPHSのみだそうですが、今後は携帯電話にも広げていくとのこと。昔は、腕時計タイプの電話ってドラえもんにも出てくるぐらい夢の物だったのが、とうとう現実のものになってきたんだなぁと思う反面、「この仕組みは何とかならんのか?」と思ってしまいました。

 NTTドコモのホームページをまだ見ていないので、あくまで「テレビで見た第一印象」なので、本当は全然違うのかもしれませんので、NTTドコモのサイトなどできちんとご覧になった方がいいかもしれません。私も、暇を見つけて、ちょっと調べてみようかなぁなんて思っています。

 でも、こういう電話機って、やっぱり発想が大事ですよね。また、こういう電話機の開発、商品化にGO!を出したNTTドコモという会社は、面白そうと思ってしまいます。現実的なものしか作らないのではなくて、夢であったものが現実になったというところに、意義がある様な気がします。
 って、なんだか、最後だけ機能の続きになってます?
 恐らく、開発者なんかは結構楽しんで作っていたんじゃ無いかなぁって思いますよ。

3月26日(水) 晴 雑談  (^_^) 普通
 何もできないけれども、朝が気持ちよく迎えられると思って続けている8時間睡眠。ところが、やっぱり朝は眠たいんですよね〜。それに、妙な時間に目が覚めてしまって、その後なかなか寝つけなかったりして、なんとも贅沢な悩みです(^^ゞ
 でも、やっぱり睡眠不足気味にならないので、仕事の効率も幾分かアップした様な気がします。この生活サイクルが崩れてしまう、土曜・日曜が心配ですが、旅行にさえ行けばほぼ変わりませんから、なかなか旅行が止められないって感じでしょうか(^^ゞ

 ところで、今日は本当に暖かいですねぇ。天気予報によると18度まで上がるとのことで、そろそろフリースを脱いだ方がいいかなぁなんて思っております。日中は、屋外に出ることがありませんから、暖かいやら寒いやらよく分からないんですよね。朝・晩だけ屋外に出るわけですから、そうなると、日中の気温がいくら高くても、帰りが寒かったら嫌だし、それを考えて、厚めの服装で出かけると、電車の中などでは、汗が出てきたりと、なんとも微妙な感じです。こんなんだから、この時期は風邪をひきやすいのかなぁなんて思っております。

 とまぁ、雑談が続いているのですが、この雑談ってのもなかなか重要なコミュニケーション手段ですよね。また、コミュニケーションだけでなく、アイデアメーカーでもある様に思います。良く、「意味の無い」と言われますが、人間だれしも、何かしらの意味を認識して行動を続けているってことは無いと思うんですよね。ということは、意味が無いということは、重要な意味を持っているのでは無いかなぁと思います。本当に思いつきなんですが、意味が無い行動をすることに、意味があるのでは無いかと思います。

 新しい発想とか、閃きというのは、「意味の無い行動」、「意味のない話し」をしている時にこそ起こりうる物だと思っています。新しい発想は、勉強している時にはなかなか生まれないと思うんですよ。勉強というのは、新しい発想を生む物では無く、過去にあった発想を覚えるものだと思います。だから、「過去にとらわれずに」などという言葉が出てくるのだと思うんですが、過去にとらわれないならば、意味のない行動が重要なことであると考えるべきなんですよね。

 意味のある行動は勿論行わなければなりませんが、本当に新しい発想を求めている時は、意味の無い行動を認めるべきで、これが意味ある行動に変身する可能性があると考えるべきだと思います。ただ、これをはき違える人がいて、「意味の無い行動」を「意味のある行動」を行うべき時にやってしまうと、それはただのわがままってことになってしまう様に思います。
 でも、会社が本当に求めていることって、基本的に新しい発想では無く、過去からの掘り出し物の様な気がしてならないんですが、どうなんでしょ?

 あ、この話し、個人的に思っただけで、うちの職場がどうのこうのってわけじゃ無いんですよ。どちらかというと、うちの職場って新しい発想を妙なぐらい受け入れてくれますからね。

3月25日(火) 雨/曇 待ち合わせ  (^o^) まあまあ
 最近、待ち合わせの時に、待ち合わせ場所と時間をきちんと決めることってありますか?

 これ、職場でちょっと話しを振ってみたのですが、携帯電話の普及のせいか、待ち合わせというのも、時間的な区切りなどでは無くなってきている様です。私は、再三申し上げている通り、携帯電話は持っておりませんので、外で誰かと会う必要がある場合は、きちんと「待ち合わせ場所と待ち合わせ時間」を決めていただかないと駄目な様な気がしてしょうがないのですが、ほとんどの友人は、
 「じゃぁ、どこどこ付近まで来たら電話して。」
 と言って終わってしまいます。だから、時間もアバウトですし、場所もアバウトです。さすがに、全然違う時間に全然違う場所といったことは無いのですが、きちんと決めるよりも、適当に動くことができる場所に居て、後は電話連絡次第で会うことが出来るといったことが定着している様です。

 便利な世の中になったと考えるべきか、時間にルーズになったと感じるべきかは分かれるところだと思うのですが、私の場合は、なんだかまどろっこしいなぁといった気がしてしょうがありません。
 まぁ、待ち合わせ場所を間違った、もしくは待ち合わせ時間に少し遅れてしまうといった様な事が起こる場合の連絡手段としては、最高なものだと思っているのですが、待ち合わせ場所がきちんと決まって、さらに時間に遅れないという当たり前のことが出来ていれば、すぐに会えて、時間のロス無しに次の行動に移せるんですよ。それをわざわざ場所を間違える、待ち合わせ時間から遅れることを前提にして、「着いたら電話頂戴」っていうのは、何だか好きになれません。
 といっても、時間がなかなか読みにくいこと(飛行機などの場合は、定時運航でも手荷物の受け取りといった不確定な要素がありますからね)もありますから、時と場合に寄ってはいいとは思うのですが、なんでもかんでもそうしてしまうというのは、どうも好きには慣れません。
 逆に携帯があるから、遅れてもいいやって感覚を持っている人もいる様で、こうなると、何だか、約束が約束で無くなっている様な錯覚に陥ってしまいます。いや、錯覚じゃないのかなぁ。

 まぁ、それはともかく、携帯電話って便利なんてしょうけど、ケジメってものが無くなる道具の様にも思いますよね。で、その話しの時に話題になったのですが、「喫茶店」で待ち合わせしますか?

 これまた、待ち合わせだけの為に喫茶店を利用するってことは私には出来ない・・・というか、何だか「カッコいい」って思ってしまいます。いつも待ち合わせは、駅の改札口とかですね。故に余計、時間にシビアになってくるのかもしれませんけど・・・。

3月24日(月) 曇/雨 検査強化  (^_^) 普通
 三連休は、なんだか妙な充実感がありました。といっても、これと行って大きな旅行をしたわけでは無く、近畿圏内を日帰りでうろうろとしていた感じです。
 その中で、城崎温泉へ飛行機で行ってきたのですが、兵庫県北部にある但馬空港の小ささにはかなり驚きです。たまたま、但馬空港で各空港の1カ月間の空港利用状況を知らせてある新聞があったので、調べてみると1596人とありました。基幹空港である羽田空港で489万人ですから、約1/3000の利用数となります。数字の上からも地方空港を運営していく大変さというのは、わかる様な気がします。ちなみに、この空港からは、大阪行のSAAB340が2往復のみの運航ですので、キャパそのものも4320人と決して多くありません。しかし、その搭乗率が約36%と芳しくないことを考えると、どうなるのだろうか?と思ってしまいます。この日は連休の中日でしたが、大阪発午前便、但馬発午後便ともほぼ満席、なかなかの盛況ぶりと思ったのですが、平日は随分と少ないのでしょう。

 飛行機の値段としては、かなり値引きをしており、大阪からの乗客誘致に自治体が援助しているのか、大阪発午前便、大阪着午後便は特定便割引で常に片道7300円となっています。空港連絡バスも、結構充実していて、城崎温泉行きの連絡バスで所要時間約40分で、運賃480円。冬場は、カニツアー客を取り込もうと、飛行機とセットになったプランも出ていたりしているのですが、いかんせん飛行時間約30分の路線となると、飛行機はなかなか太刀打ち出来ない様です。私の場合で、自宅を出るのが出発の1時間前ですから、結局、城崎温泉に到着するには約2時間半を必要とします。電車が3時間ほどですから、飛行機というのは、乗り換えの手間などを考えると難しそうです。

 で、なんといっても、手荷物検査がなかなかややこしいんですよね。イラク戦争が始まってしまいましたので、テロ以後強化されていた検査が更に強化されてしまいまして、伊丹空港の場合は、ジャケットも検査対象に入りました。ペットボトルの飲み物は開封していると、検査がかなりややこしくなる様で、売店などでは「搭乗まで開封しないでくださいね」などと声を掛けられることもあるそうです。また、伊丹空港ではボディチェックもありましたので、従来よりも更に気を使っている様です。最高レベルの検査体制になっているのでは無いかと思います。
 これで安心なのかというとなかなかそうでは無い様に思うのですが、やらないよりはやった方が良いと思います。

 そう言えば、検査というと手荷物検査は以前からありましたが、預ける荷物の検査というのは、テロを受けての実施になりました。その為か、利用客の少ない但馬空港ではその設備が無く、手荷物検査のX線を使用してチェックしてもらい、再度カウンターに戻るといったことをせねばなりませんでした。なかなか右往左往とさせてくれます。

 これらの検査要員についても大きな空港では、検査要員の増員といった措置が行われたのでしょうが、いったいそのコストってどこから出ているの?って不思議に思ってしまいます。本当はもっと気軽に乗ることが出来る乗り物になれれば、こういう短距離路線でも戦えると思うのですが、航空機自体の安全性では無いところの安全性に気を配らねばならない問題点が残っているんだなぁなんて思いました。

 ところで、12月の空港利用状況のトップ10なんですが、1位が羽田で前述の489万人、2位が成田248万人、3位が福岡158万人、4位伊丹147万人、5位新千歳146万人、以下、関西130万人、那覇98万人、名古屋80万人、鹿児島52万人、仙台34万人となります。こうやってみると、航空需要ってかなり偏っているんだなぁって思います。個人的に凄いと思うのは名古屋の80万人。東京便が無いにもかかわらず、国内、国際合わせて80万の利用があるというのは、すごいことだなぁって思います。

3月22日(土) 晴 お彼岸  (^_^) 普通
 昨日はお彼岸でした。ということで、ご多分に洩れず私もお墓参りに出かけたのですが・・・日中はともかく朝晩はまだまだ寒いですねぇ。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、あくまで、日中のこと。お墓参りに出かけた時は、午前8時頃だったんですが、風が強くて寒かったです。
 でも、この暑さ寒さも彼岸までという言葉って一体どの地方で出来た言葉なんでしょう?それによっても、当たり外れはあると思うんですけどね。

 で、昨日はお墓参りに行った後は、二度寝してしまいまして、お昼頃から行動を開始。久しぶりにやここさんと一緒に、出かけることにしました。といっても、やここさんは、今晩夜勤ってことですから、それを念頭にしてのお出かけ。

 まず最初に、大阪梅田のヨドバシカメラで、やここさんがレンズを2本お買い上げ。いやぁ、これがなんというか、すごいもんですね〜。値段的感覚が麻痺してしまいそうな感じです。横目でEOS10Dを見ながら、これを買ったら面白いんだろうか?なんて思いつつ、やここさんのレンズ購入を見ておりました。いや、太っ腹な購入の仕方でございます。今回購入されたのは、17-35mmの広角レンズと、70-300mmの望遠レンズ。1.7倍の焦点距離に成る関係から、28mm-510mmをカバーするレンズが揃ったことになります。

 ということで、そのレンズを持って、奈良県の橿原神宮に行ってきたわけですが、面白いですねぇ。SD9が面白いのか、レンズ交換式カメラが面白いのかは、まだ分からないのですが、シャッターを切った時にミラーが降りる音を聞くだけでも、今までのデジカメとは違うって思います。
 こうやって、やここさんのSD9を見ていると、私も買ってみたい・・・って思ったりするんですよね〜。まぁ、今のところ、私が思っている様なデジカメはSD9だけなので、購入しませんけどね。お揃いのカメラよりも、ちょっと違うカメラを持っていた方が、面白いじゃないですか。というか、そうでもしないと、出来上がった画像を比べられたら、カメラのせいには出来ません。カメラが違ったら、カメラのせいにできますもんね〜(^^ゞ

 腕をごまかすという点において考えると、同じカメラはいやですねぇ。

 ところで、橿原神宮からの帰りは、「近鉄京都線」−「近鉄田原本線」−「近鉄生駒線」−「近鉄東大阪線」−「地下鉄中央線」−「地下鉄堺筋線」−「阪急千里線」−「阪急京都線」とまぁ、距離的には近道、時間的には大回りな利用をしてみました。恐らく、順当に乗ると、茨木まで1時間半ぐらいで到着出来たんでしょうけど、2時間半もかかってしまいました。乗り換え時間のロスがほとんど無かったので、ここはやはり速度の面で大きく劣ってしまったのだろうと・・・。だって、ぜーんぶ普通電車でしたしね。

 ああ、例外的な日記なので、かなりいい加減なまとまりの無い内容になってしまいました。駄文をご覧いただき、ありがとうございましたm(._.)m

3月20日(木) 晴 適正価格  (^_^) 普通
 連日、気分が普通の日が続いていますが、これは「睡眠」が足りているってことに起因しています。この間の新聞記事以後、0時までに寝ようと心がけているので、約7時間はぐっすりと睡眠を取っています。記事によると8時間ってことだったのですが、それには帰宅時間まで絡んでくるので、何とか出来る範囲でって思っているんです。その変わり、家に返っても、何もしないまま、ただ眠るだけなので、平日に楽しみってほとんど無い状態なんですけどね・・・。さて、これをいつまで続けることができるか?ってところですね。まぁ、明日からの3連休で崩れることは間違い無いんですけど・・・。

 そうそう、この日記、今日が祝日になっているんですけど、これはこの日記ソフトの仕様の様で、3月が終わったら色を変更することにします。それまで、ちょっとおかしなことになっていますが、ご了承ください。

 さて、昨日は久しぶりにハンバーガーをいただきました。それも、ちょっと高いモスバーガーです。ハンバーガーは、月に数回、モーニングメニューを十三駅のマクドナルドでいただくぐらいで、レギュラーメニューをいただく機会というのは、大変少ないので久しぶりに食べてみたいって思ったわけです。
 ところで、職場に近いマクドナルドは営業を終えた後だった様でしたので、金銭的にしんどいなぁと思いつつモスバーガーを利用させていただきました。

 モスバーガーって一体いつ以来だろう?なんて思っていたんですが、どうやら記憶に残っている最新のものが、約半年前の島根県の夕日パーク浜田で利用したものの様です。この時は、ライスバーガーが久しぶりに食べてみたいって思ったのがきっかけだった様に思います。ごくたまに食べてみたいなぁって思うんですよね。
 何も旅先で無くても・・・って思うんですが、私にとっては、非日常な食べ物ですので、旅先だから食べられるって感じなのかもしれません。いや、昨日は別に旅先ってわけでは無かったんですけどね。勿論、非日常な日でもありませんでした(^^ゞ

 んで、食べてみて思ったんですけど、マクドナルドのコストパフォーマンスを改めて実感した次第でして・・・。確かに、マクドとモスを比べると、モスの方がおいしいと思います。しかし、この値段差の価値があるのかなぁって思うと、疑問に思ったんですよね。どちらが適正価格なのかって考えると、どちらもあまり適正では無い様な気がしますが、お得感から考えると、やはりマクドなんだなぁなんて思ったわけです。

 いや、こんな比べ方をするのは妥当では無いとは分かっているのですが、モスのフレッシュバーガーと吉野屋の牛丼の並盛が同じ値段なのか・・・と考えてしまうんですよね。慣れというのは、恐ろしいものです。

3月19日(水) 晴 ミリオンセラー  (^_^) 普通
 昨日、インターネットニュースを見ていると、今世紀2枚めのミリオンセラーが出たということが流れていました。1枚は、スマップで納得していたのですが、2枚目は中島みゆきなんですよね。地上の星の累積販売枚数が100万枚を突破したというもので、今だにオリコンチャート20位内をキープしているというのは、一体どういうことだろう?と職場でも話題になっておりました。
 まぁ、今世紀2枚目のミリオンセラーとは言え、発売が20世紀ですから純粋な意味での今世紀2枚目ではありませんけどね。でも、考えれば、後2週間早く達成していれば、今世紀最初のミリオンセラーだったんですよね。ちょっとばかり、「おしい!」って思いました。
 しかしまぁ、139週目にしてランクインですから、これは、驚異というかなんと言うか・・。紅白出場で弾みがかかったのは確かですが、紅白効果ってこれほどまでに長く続くものなのかと思ってしまいます。最近購入された方は、何故購入しようと思ったのか不思議だなぁなんて思ったんですけどね。趣味趣向が多様化しているので、私が生きている間には、この記録って破られることは無いんだろうなぁって思っていました。
 贔屓のアーティストさんなので、ちょっとしたニュースに一喜一憂しているのですが、ここまでの記録になってくると、一体どうなってるの?って感じで、逆に怖くなってきます。それでも、記録を樹立するってことは大変なことで、プロジェクトX効果もあってのことでしょうけど、やっぱり悪いニュースでは無いので、喜んでおります。

 話しは変わるんですけど、昨日、元職場の同僚が久しぶりに顔を出しました。同期だったんですが、5〜6年ほど前に、料理人になりたいってことで退職、その後、焼肉屋さんの雇われ店長だったんですが、先日、それも退職されて、いよいよ自分のお店を持つことになったそうです。
 4月開店ってことで、何とも忙しい時期にわざわざ顔を出してくださったんですけど、なんていうか本当に驚きです。言うなれば、自分と同い年の子が、何千万という借金をして自分でお店を持つという夢に向かって走り出したんですもんね。走っていたのは、随分前からだったんですけど、いざそれが実現するわけです。
 奥さんと娘さんがいて、更に仕事もっていうことで、彼の肩に乗る責任というのは、私の持っている責任と比べ物にならないぐらい重たい物なんだろうと思います。彼を見ていると、自分の浮足立った生活って本当に気楽だなぁと思う反面、本当にこれでいいのかと思います。
 すごい子が、うちの職場にいたんだと思いますし、今は本当に彼を陰ながら応援しようと思っております。

3月18日(火) 晴/曇 睡眠  (^_^) 普通
 今日は、暖かいですねぇ。春はもう間近といった感じでこうなると服装に結構悩んでしまいます。朝・晩がまだ冷たいので、余計にそう思うのですが、この時期、色々と考えて服をきないと体調を崩してしまいがちですね。

 体調を崩す元の原因となると、やはり「睡眠」ってものが、一番に出てくる様に思うのですが、この「睡眠」、春先は本当に無駄に取ってしまうのでは無いかと思うぐらいに、良く寝てしまいます。私は、どちらかというと、良く寝る方で、6〜7時間の睡眠では睡眠不足の様な感じになってしまいます。休みの日なんかは、十数時間寝てしまうこともままあります。
 まぁ、最近は、出歩くことが多いので、一般的な睡眠時間になっているんですけどね。
 そういう私でも、春は、更に良く眠るといった感じで、遅刻しそうになって、高額なモノレール通勤(乗り継ぎ駅で大運動会に参加すれば、10分ほど短縮出来るんです)になってしまいます。「春眠暁を覚えず」とは良く言ったもんだなぁと思います。

 睡眠というと、先日、新聞に面白い記事が載っていました。睡眠時間によって、能力の低下を実験したというもので、毎日4時間、毎日6時間、毎日8時間のグループに分けて、2週間の間続けてもらい、能力に差が出てくる物なのかをじっけんじたというものです。
 結果は、やはり8時間睡眠の方が、一番良い様で、次いで6時間、4時間と睡眠時間の重要性を反映させるものだったそうです。
 なんでも、8時間睡眠を取っている方が、4時間睡眠を取っている方に比べて30%程度の効率アップが図られるとのこと。ということで、考えてみると、就業時間が8時間で、その30%ということは、約2時間強。つまり、8時間睡眠を取っている人は、4時間睡眠の人に比べて、2〜3時間分の効率の良い仕事が出来る『可能性』があるってことなんですよね。

 少し前に、受験生は1日4時間以上睡眠を取ると、受からないなんて言われてましたが、こうやって考えると、18時間の勉強時間で、4時間睡眠(2時間は食事など)の場合と、14時間の勉強時間で8時間の睡眠だったら、ほとんど効率的には変わらないってことなんですよね。

 この実験結果が一面的なものなのかどうかはわからないんですけど、こういう考察ってのも面白いものなんだなぁと思いました。今、企業が求めている出来る人材って、限られた時間にどれだけ効率良く仕事ができるかってことですから、その為にも、睡眠時間をしっかりと取って仕事に取り組みたいものですね。

3月17日(月) 曇/晴 気流  (^_^) 普通
 一昨日、昨日と島根県の石見地方へ行っておりました・・・と書きたかったのですが、これが、ほとんど石見地方にいなかった様でして・・・。確かに宿泊したのは、石見町なんですが、写真を見てみると、出雲地方の写真が多かったりしまして。
 まぁ、原因としては、出雲地方は雨が降ってなかった(一時は青空も見えたんです)んですが、石見地方は日中が雨でして、夜だけ晴れたという、まぁ写真を取るにはなんとも良くない環境でした(^^ゞ
 雨が降っても写真を撮るとか見学するとかってのは有りなんですけど、残念ながら傘を持ち合わせていなかったというのが、一番の失敗。大阪も雨だったんですが、面倒くさかったので、持っていかなかったんですよね。どうせ、島根県ではレンタカーだし・・・なんて思っていました。

 ところで、確かに、車で移動している時は大丈夫なんですが、ちょっとどこかに見学しようって思った時なんかは、しっかりと濡れてしまいますし、もっと言えば、駐車場から入り口の間でも濡れてしまいますので、結局、億劫になって何も出来なかったって感じです。こりゃ、失敗したなぁと思います。

 でも、桃の花かなぁ、綺麗に咲いてました。山の上にある神社(また、そんなところに行ったのかという感じですが・・・)の本殿の横に綺麗に咲いていました。緑と茶色の世界に桃色の花が咲いているというのは、本当にいい感じです。

 ちなみに、今回はそういう状態だったので、温泉でかなりリラックスさせていただきました。石見温泉ってところに宿泊゜したのですが、それ以外にも金城町のきんたの里と、出雲平成温泉に立ち寄らせていただき、温泉三昧。温泉津温泉にも立ち寄ろうとしたのですが、こちらは駐車場の関係で断念しちゃいました。温泉津温泉の温泉街の風景はこじんまりとしていていい感じでした。昔から続く温泉街で、時代の波に翻弄されることなく、続いているといった感じです。一度、利用させていただこうと思いました。

 ところで、帰りの飛行機なんですが、出雲空港で、「天候調査中」の文字が目に止まりました。飛行機は、34人乗りのSAAB340機。これに33人搭乗しての運航でしたから、ほぼ満席状態です。しばらく、Q400ばかりでしたので、久しぶりのSAABにわくわくしていたのですが、プロペラの音が随分と耳につくなぁといったのが感想。Q400が静かだと言われる理由が良くわかります。
 飛び立つのは、飛び立ったのですが、ず〜っと雲の中を飛んでいましたから、何も見えませんし、気流が良く無い為に、揺れる揺れる。客室乗務員の方が、「運航には差し支えがありません」とおっしゃってくれますが、これで差し支えがないのか?と思えました。

 で、その揺れで、元気だった私の頭は、なんだか冬眠モードに入った様で、午後9時には、ものすごーく眠たい状態になってました(^^ゞ

3月14日(金) 晴 ホワイトデー  (-_-) いまいち
 今日はホワイトデーですね。こんな私でも、義理チョコは何個かいただいたので、お返しを買わなければならないんですけど、ぼーっとしていると、結構忘れがちになってしまうんですよね。
 毎年、職場の後輩が「明日、ホワイトデーちゃうん」って声がかかり、あっしまった!って感じになってしまいます。個別にバレンタインデーをいただくわけでは無いので、グループ対グループのちょっとした行事って感じですよね。

 私は、義理チョコに関しては、こんな感じでいいんだと思っているんですよ。義理チョコなのに、個別に渡すってのは、渡す方を大変でしょうし、職場なんかだと、この人には絶対あげたくないって思ったりする場合もあるでしょう。妙に勘違いされたりね。そういうことを防ぐには、数人が集まって、数人に渡すってのが、ベストかなぁなんて思っているんですよ。ということで、うちの職場では、義理チョコは、誰かのお土産感覚でおいしくいただきました。

 で、ホワイトデーについてなんですが、バレンタインデーのチョコレートが食べ終わったなぁと思って、ちょうどいい加減に忘れた頃にいつもやってくる。
「あっ!しまった」
 って思ってしまうんですよね。いつも、前日に、慌てて百貨店(関西ではデパートって呼ぶことが少ないんですよ)に出かけるんですよね。昨日もまさしく、それでした(^^ゞ

 それにしても、ホワイトデー直後は、棚卸しがあって、その集計作業やらなんやらでいつも追われているので、この1ヶ月ほど早いって感じることは少ないですね。本当に気がつけば、もう1カ月って言葉がぴったりな感じです。まぁ、給料日まで遠いと感じるのは、やっぱり2月が28日で3月が31日までだからかな?(うちの職場は末日払いなんです。)

 ところで、昨日、友人からの電話の中で話しを聞いたのですが、友人の職場に韓国人の後輩がいるそうで、その彼に話しを聞いたところ、韓国では「バレンタインデー」「ホワイトデー」に続いて「ブラックデー」なるものがあるそうです。
 ん?どんな行事?って思うんですが、言葉どおりというか、バレンタインデー、ホワイトデーに洩れてしまった人の為の行事だそうで、その時に食べるものも決まっているそうです。個人的には、なんとも嫌な行事だなぁなんて思っているんですが・・・。

 だって、バレンタインデーで洩れたのを2カ月間もひっぱってなければならないんでしょ!?何だか、駄目押しをもらう様で・・・(^^ゞ
 日本では広まって欲しくないなぁ(‥ )

3月13日(木) 晴 360Km/h  (^_^) 普通
 2回目の桜の開花予想が発表されました。大体、今年は平年並みということで、昨年の様な異常事態にはならない様です。1回目は3〜7日ほど早いという話しでしたが、3月に入ってから思っていたほど気温が上がらなかった為に、少し早いか平年並みと修正したそうです。
 日本列島は緯度方向に随分と長いですから、1月下旬から5月上旬まで花見が出来るんですよね。私の夢・・・といっても、それほど情熱がある夢では無いのですが、一度、桜前線と一緒に北上してみたいなぁと思います。
 でも、どちらかというと、桜前線よりも、桜後線の桜吹雪があるから、桜が好きなんですけどね(^^ゞ
 まだ、寒い日が続きますが、桜の開花予想を聞く様になると、春までもう少しといった感じになります。桜が咲いた後は・・・また「暑い〜」って言葉になるんですよねぇ。心地よい季節ってホントに短いもんです(^^ゞ

 さてさて、それはともかくインターネットニュースで見つけたんですが、「新幹線360Kmに挑戦」ってニュースが掲載されていました。上越新幹線で営業速度360Kmを目指すそうで、現在フランスのTGVが計画している350Kmよりも早く、世界一を目指すとのことです。
 意外に知られていない様なんですが、日本は鉄道王国と言われるぐらい鉄道が充実しているそうで、特にその代表看板が新幹線なんです。英語でもSHINKANSENで通るぐらいで、東海道新幹線が開通した時の世界の注目されたということがわかる気がします。
 ところで、その後TGVが300Kmを実現したことで、影が薄れた感じになり、山陽新幹線の500系が搭乗したことで、TGVと並んだというか、駅間速度では世界一になったという経緯があります。これを、JR東日本が「単独トップ」を狙うべく、360Km/hを実現させるとのことなんですが、ちょっと眉つばかなぁと思ったりします。

 というのも、最高速度を目指すのが上越新幹線ってところなんですが、以前、日本最速を目指すために、上り列車をトンネル内で、ノッチをオフにしてモーターを使わない様にすることで、275Km/hを実現したことがあるんですよね。もしかして、350Km/hでトンネルに進入して下り坂になると、モーターをオフにする、そして360Km/hを実現って、なんとも姑息な感じがしませんか?私は、こんな姑息な手段を使って単独トップになるならば、正々堂々と、同率トップになった方がいいと思うんですけどね。
 まぁ、これが私の思い過ごしならばそれでいいんですけど、JR東日本ってずる賢いところがあるので、結構当たっているんじゃないかなぁと思っています。

 それでも、やはり新幹線がスピードアップすることは歓迎したいことですから、今から期待を寄せています。時速360Km/hの鉄道。この調子で行くと、リニアモーターカーにどんどんと近づいていく気がします。さて、リニアが開業する頃に新幹線の速度はどれぐらいになっているんでしょう!?

3月12日(水) 曇 酔う  (-_-) いまいち
 「接待で」というと、随分と大げさな感じがするのですが、昨日は、中国(地方では無く、国の方です)から、仕入先の方がやってこられるというわけで、食事会なるものに出席しました。日本にやってこられるというわけですから、午前中は仕事の話しで、午後からは観光ということになったわけですが、私は昼食のみ参加ということで、参加させていただきました。

 この時、やはり痛烈に感じたのは「言語の壁」ですね。日本語を話せる中国人がうちの職場にいるのですが、彼は主に重役クラスの方に回ってしまうので、末席の方としては、コミュニケーションの手段に戸惑ってしまって、微笑んでばかりの食事会でした。う〜、大失態って感じですねぇ。
 結局、仕事というか商売ってコミュニケーションで成り立っているものなんで、言語の壁を痛烈に感じてしまう様では、きちんと成り立っているとは思えないんですよね。残念、と思いながら、翌年、来られるまでに何とかできないものかなぁなんて思いました。
 といっても、これも、喉元過ぎればなんとやらというか、結局、何もしないままに一年が経ってしまうのかと思ったりもします。せめて、仕入先なんだから、中国の彼にまかせっきりではなく、ある程度のコミュニケーションは取れる様になっておきたいなぁと思いました。

 で、まぁ、その接待の席、昼食といえども、やはりというか、当たり前というか、出てきました問題の泡の出る黄色の液体が・・・。完全な下戸である私にとっては、これが食事をおいしくしないもの・・・(^^ゞ この後の仕事が大変だなぁと思っていると、コップ半分ぐらいで、血流量が増えた様な感じで、十分睡眠をとったはずなのに、眠たくなってきてしまって・・・。
 結局、昨日はお昼から仕事が手につかず、社内をぶらぶらと見回って、一日が終わってしまったって感じでして、いや、アルコールの効果ってとんでもないと思ってしまいました。
 で、今日はというと、やっぱり眠たいんですが、頭が痛いってことは無いので、なんとかアルコールは抜けたんでしょう。こうやって考えると、私の場合、アルコールを摂取してから、いったいどれぐらいたったら、車が運転できる様になるんでしょう?

 本当に、「乗るなら飲むな、飲むなら乗るな」ですねぇ。まぁ、私は飲まないんですけどね(^^ゞ

3月11日(火) 晴 新駅開業  (^_^) 普通
 今日も寒いですけど、風が無い分、まだましかなぁといった感じです。ただし、暖房を付けていない家の中にいると、指先が冷えてきて、キーボードなんてまともに叩けそうにありませんが・・・。毎朝、起きてから家を出るまでの30分間はそんな感じで過ごしているので、冷えきった体で、電車に飛び乗ります。でも、前にも書きましたが、暖房調節の行き届いた電車が多いのに、暑すぎるとかいった感じが無いので、冷えきった体が温まるには時間がかかってしまうんですよね。まぁ、単なるわがままなんですけどね(^^ゞやっぱり、弱冷車(関東では弱冷房車と呼ぶそうです)と同じ感じで、弱暖車と普通車をわけるってのもいいかもしれません。出来れば、強冷車、強暖車なんてものがあると、これまた体調によって、乗り分けられていいんですけどね。あまり需要は無いのかな?

 さて、阪急電車と言えば、3月16日に京都線に洛西口(らくさいぐち)駅が開業します。その開業日が近づくに連れて、阪急電鉄ではその開業告知の広告に熱が入ってきた様です。開業から5月5日までの間に、多種多様なイベントが開催されるそうで、それ専用のパンフレットもあり、時刻表や運賃を告知するチラシもあり、各駅では、洛西口駅開業の飾りつけが行われ、電車にはラッピングがされているといった感じで、約30年ぶりとなる新駅開業に阪急電鉄(含阪急レールウェイサービス)の期待が伺えます。

 その洛西口駅、開業前に突然「高架化」が決定した様で、なんじゃそりゃ?って感じ手すよね。高架と同時に開業であれば、今回の駅・ホームの建設費用が節約できたのに・・・・と思うわけですが、まぁ、たまたまそうなってしまったということなんでしょう。

 ところで、地方の鉄道会社の場合、新駅を作ることで乗客サービスとする感があり、第3セクター発足の時に、駅がぼこぼこと増える事があります。いや、どちらかというと、そうじゃ無い例の方が少ない様に思います。果たして、新駅を作ることでどれだけのお客さんをつなぎ止めることができるのか、ちょっとばかり疑問です。
 洛西口駅の場合、阪急桂駅駅前のバスターミナルが満杯だそうで、それを分散させる意図があるそうです。しかし、阪急桂駅の方が通勤特急以外の全種別が停車しますから、そちらの方が乗客にとって見れば便利なんですよね。特に、大阪方面へは距離がありますから、桂駅の方が有利なことが多い様に思います。
 それでいて、これだけの盛り上がりを見せていることを考えると、やはり大きなな期待をこの駅に寄せているんだなぁと思います。

3月10日(月) 曇/晴 レンズ交換式一眼レフ  (-_-) いまいち
 昨日はなんだか、雪が降ったりやんだりといったえらい天気でした。今日も、降っているというか、チラチラしている感じがあるのですが、3月になった途端寒い日が続く感じですね。
 今年は1月と3月が滅法寒くて、2月が暖かいといった感じだったんですが、冬はやっぱり寒くなくてはいけないって思います。それでも、やっぱりうちの職場近くで、積雪は見られませんでしたが・・・。

 それはともかく、昨日は久しぶりに、旅行記に良く出てくる「やここさん」と大阪の町をうろうろしました。目的は、レンズ交換式一眼レフデジカメ。勿論、私が買うのでは無く、やここさんがご購入だったんですが、各カメラ店を見て回っていると、今までとは違う雰囲気を垣間見た感じがしました。

 とは言ってもあくまでデジカメなので、そんなにコアな感じは無いのですが、一歩足を踏み入れると、えらい領域に入るなぁって思いながら、色々なお店の店内を興味深く見せていただきました。
 結局、あれこれ見て回り、最終的に決定したのが、心斎橋のカメラのナニワ。この時、始めて知ったのですが、九州にあるタカチホカメラとは同じグループだったんですねぇ。全然知りませんでした。
 まぁ、それは余談なんですが、やここさんは、今回シグマというメーカーのSD9という一眼レフデジカメを購入されました。結局、なんだかんだと入れていくと約30万円ぐらいになりそうな勢いに驚きでした。いやぁ、すごいすごい。こんなに大量にお金使っているのを見るのは、久しぶりだなぁなんて思いながら、購入を待ちました。

 決めては、「単3乾電池」と「価格」だった様です。ニコンD−100もかなり気になるし、キヤノンのEOS10Dも気になった様なんですが、充電池が結果的にネックになってしまい、シグマSD9に決定した様です。私は、再三この日記でも言っていますが、乾電池が使える魅力ってのは、電池が必ず必要なカメラにとっては、かなり需要なことだと思います。30分で急速充電が出来るってことになると、話しは変わりそうですが、今はまだ2時間は必要ですからね。出先で電池切れを起こした際にアルカリ乾電池が使えると全然違いますからね。

 で、レンズを選んでいたんですが、いやぁ、これがなんとも難しい。というか、全然わかんない。焦点距離が35mm換算の1.7倍になるので、かなり広角なレンズを購入しないと全てが中角以上になってしまうんですよね。逆に、望遠はものすごいことになりそうです。
 一本は、28−70の使いやすそうなものを購入。35mm換算にすると、約48-119mm。35mmだったら、ちょうど良い感じなんでしょうけど、SD9にすると、結構望遠寄りだなぁなんて思いますよね。でも、70−300の望遠レンズを購入すると、119−510mm相当になりますから、こりゃ、かなり望遠。
 デジカメにはデジカメの良さがあると割り切れれば、これもまた面白いかもって思います。でも・・・、広角側も一本は欲しいですよね。そっちはこれまた高かったりするんですけどね(^^ゞ

 でも、やここさんがレンズを選んでいるのを見て、私も買いたいって思う様になりましたが、今年は、お金がなさそうです(^^ゞ

3月8日(土) 晴 花灯路  (-_-) いまいち
 久しぶりの土曜日の日記です。
 というのも、今日は出勤日。それでいながら、忙しい仕事が一段落した、どちらかというとゆったりした土曜出勤なんです。土曜日は電話が全体的に少なく、かつ、日次業務的な仕事が無いので、いままでたまっていた仕事をするには最適な日なんです。これが、毎週続くと嫌なんですけどね。
 まぁ、こうやって書いていると、土曜出勤が少ない様に感じられるかもしれませんが、1月は18日の休暇の後、2月22日まで無かったぐらいですから、やっぱり土曜休みは機長なわけです。週休2日が定着した今となっては、日曜日だけというのは、辛い気がするんですけど、月に1回や2回は土曜出勤があった方がいいなぁなんて思ったりもします。

 そんな土曜出勤のある前日の昨日から、12日間の予定で、京都の青連院〜祇園〜清水にかけて、花灯路と呼ばれるライトアップが行われます。今年が始めてのイベントで、今後は毎年実施して、京の初春の風物詩として定着させる様です。で、その1回目の風物詩の初日に京都まで出向きました。理由は簡単で、恐らく、こんなイベントだったら、今日のニュースや明日の新聞などに記事が掲載され、混雑が予想されるであろうこと、そして、毎年やる行事として位置づけていることから、神戸ルミナリエみたいに、年々観光客が増えていくだろうと思った為、それだったら、早い方が良いと思い、出かけました。

 阪急河原町から八坂神社まで歩くと、八坂神社の門周辺からライトアップが行われています。花灯路とはどんなものかと思っていたら、どうやら花の絵の書かれた、灯籠が道路脇に並べられており、幻想的な世界を醸し出しています。このイベントに呼応して、一部の寺院では夜の特別拝観なども行っていました。
 人出は雨がぱらついていたこともあって、さほど多いわけでは無く、場所によっては、本当にゆっくりと京都の夜を楽しむことが出来ます。八坂神社の境内では拝殿のライトアップ(これは毎日やっている様な気がしますが・・・)と、提灯に明かりが灯され、花灯路のプロローグの様に思えます。ほとんどの観光客が、八坂神社を参ってから花灯路を見学する様です。

 円山公園では、華舞台という特設ステージがあり、太鼓の演奏や、狂言の上演など趣向を凝らした舞台が上演されます。特に狂言が始まると、人があちこちから集まってきて、人気が伺えます。
 円山公園横の大谷祖廟へ向かう道の灯路がとても綺麗で、メインルートから離れることもあって、人も少ないのでお勧めです。真ん中あたりでは警備員の方が常駐しており、写真撮影を買って出てくれているので、グループでの撮影ポイントとしても良さそうです。

 私は、その後、どちらかというと、人気の少ない青蓮院の方へ向かい、夜の特別拝観を見させていただいたのですが、青蓮院は夜間拝観が最高に良いということがわかりました。あまりに幻想的なお庭で、かなり長居してしまい、結局、花灯路が終わる10時すぎまで青蓮院で過ごしてしまいました。
 その為、花灯路の半分しか体験できていないのですが、冷たさ残るこの季節の京都の風物詩として、続けることは十分可能だろうし、この企画はなかなか成功では無いかと思いました。

 でも・・・、できれば12日間と言わず、桜が散る頃まで続けてもいいのになぁなんて思いました。それこそ、本当に「花灯路」になるんですけどね。

3月7日(金) 雨/曇 三昧  (-_-) いまいち
 ぼーっとしていると、すぐに時間が経ってしまうんですが、もう3月。それも、来週にはしっかり中旬にです。時の経つのは早いものとは分かっているのですが、つい先日、都市が明けて平成15年が始まったと思っていたので、驚いております。そういや、年末に青森計画を行ったんだなぁなんて思っていると、2カ月なんてアッという間という感じです。

 で、現在は2カ月後の旅行計画を検討している最中なんですが、2カ月後というゴールデンウィークなんですよね。もうそんな時期なのか?と不思議に思ってしまいますが、そうなんです。今年は、大した連休は無いので、どちらかというと観光地も出足が鈍るんでは無いかなぁって思っているのですが、どうでしょう?大企業さんとかだったら、この期間は長期休暇になることが多いので、ちょっと旅行でもって感じになるのかもしれませんが・・・。そうだとすると、全体的な人の移動が少ないですから、なかなか30日〜2日ってなかなかゆったりとした旅行が出来る様に思います。

 ちなみに、私の方は、北海道旅行を検討しております。当初予定では、沖縄→北海道ルートを検討していたのですが、飛行機がうまく取れない為、断念。真夏の沖縄と初春の北海道を一挙に楽しめるっていいじゃないか!!と思っていたんですが、見事に夢と消えてしまいました。また、そのうち考えようっておもっております。

 で、現在の検討行程は、網走→函館ルート。2案あって網走→網走ルートと網走→函館ルートだったんですが、この両案を友人と検討した結果、網走→函館ルートに決まりそうな感じです。とりあえず、入口と出口を決めたので、次は中身、つまり具を決めるってことになるんですが、さて、どんな行程になるやら。ちなみに道内はレンタカーで移動の予定なんですが、網走からレンタカーを借りると、乗り捨て料金19000円もかかっちゃうんですよね。確かに、直線距離で400km弱ありますから、果たして、それを3日間で駆け抜けることが妥当かどうかはちょっと悩みそうです。
 それでも、せっかく、北海道へ向かいますから、ずずっと楽しんでくることにします。というか、その2週間前に札幌に行くことも決まっていたんですよね。どうも、直近の旅行よりも、先の旅行の方が楽しみになってしまう傾向が・・・(^^ゞ
 来週は青森、再来週は北近畿、その後、松山、札幌、北海道横断とまだまだ旅行三昧の日々は続きます(^^ゞ

3月6日(木) 曇/雨 赤と青  (-_-) いまいち
 結局、昨日は最終の一本前といった時間になってしまったので、ホームページの更新は出来ませんでした。本当は、早く帰って睡眠時間を良く取って、今月の忙しい日をクリアしようと思っていたのですが、それは実現には至りませんでした。ということで、今日は眠たい(_ _).o○

 昨日、役員の出張の為、航空券を予約する必要があったので、シャトル便ページから全日空の航空券の予約を行うことになりました。これで、主要3社全ての予約システムを触ったことになるのですが、いやぁ、ここまで概念が違うとは思いもよりませんでした。個人的には、使い慣れたJASの予約がスマートでいいなぁと思ったのですが、4月からはJALと共通の予約システムとなってしまう為、使い勝手がちょっと悪くなる感じです。
 まぁ、窓口の一本化故のことなんですが、出来れば国内線はJASのシステムに合わせて欲しかったなぁと思う次第です。

 ところで、三者三様だなぁと思った顕著な例が、メールの送信先指定。予約内容をメールで送信してくれるというサービスで、JAL/ANA/JASの3社ともこの機能は搭載されています。しかし、細々とした使い勝手なんですが、これが印象を大きく変えてくれます。
 JALは、メールアドレスを一カ所まで指定することができます。二カ所以上に送る場合は、送信後に書き換えて、もう一度送信すればOKです。
 ANAは、メールアドレスを一カ所まで指定することができます。二カ所以上送ろうとすると、「メールは送信済です」といったエラーが返ってきます。
 JASは、メールアドレスを二カ所まで指定することができます。三カ所以上送信する場合は、送信後に書き換えて、もう一度送信すればOKです。

 この機能、別に大したこと無い様なんですけど、以外に無いと不便なんですよね。例えば、友人と旅行を計画している場合、航空券の手配が出来たよ〜という意味で、私はこのメール送信機能を活用させていただいています。
 また、職場と自宅に送信したりすることもありますし、私には関係が無いですが、携帯とパソコンといったこともあると思います。これが出来ないってちょっと使いづらいなぁと思ったんですよね。

 後、ANAの場合の予約の指定方法が、コンボボックス指定になっているので、これがまた間違いやすそうで・・・。私だけなのかもしれないんですが、コンボボックスだとよく上の物や下の物を選択していることが多いんですよね。

 とちょっと、ANAさんに不利なことを書きましたが、「FAX送信機能」については、感心しました。うちの職場では、メール送信機能とFAX送信機能を使わせてもらったのですが、これは重宝します。一般家庭で重宝するかどうかはわからないんですが、うちの職場では、この機能があるからANAを使うってことになるなぁなんて思いました。

 運賃などはバーゲン型運賃以外は基本的に3社横並びなので、こんなところで個性を出すんだなぁなんて思っています。ところで、ふと気づいたんですが、航空会社も国内2社体制、赤と青になったんですよね。なんとなくこういう時に青が挑戦者ってイメージになるのは、コーラと同じなのかなぁなんて思ったりしたんですが・・・考えすぎ?

3月5日(水) 晴/曇 デジカメ購入計画  (^_^) 普通
 今朝、歯を磨いているときに、思わず叫びそうになりました。そういや、もう3月になっていたんですよね。3月になっているってことは、今月の一枚を更新しておかないといけなかったわけです。大失敗、大失態でした。本当に、すっかりと忘れておりました。2月って短いので、なんだか、あっという間に3月って感じでした。というか、もう5日ですが・・・。今日、帰ったら更新しますので、しばらくお待ちください。

 ところで、今朝も寒いですね、そして昨日の寒さには本当に驚きました。出勤時に雪が降っていたのが、結局、降ったりやんだりで一日中、雪の日でした。関西では、天気のところに「雪」と付けるのは、とても珍しく、雪のち曇とか、曇り一時雪といった感じが多いと思います。今回の場合は、降っていない時と降っている時がほぼ同じぐらいの時間だったと思うので、曇りときどき雪では無く、あきらかに「雪」だったと思います。

 ところで、長らくコンピュータ関連のニュースを見ていなかったので、驚いたのですが、キヤノンがD−10Dなるものを発売するみたいですね。一眼レフのレンズ交換式デジカメで実買が20万円を切るといった価格設定。仕様を見ると、うわっ、これ欲し〜い!って思うことしかり。
 ISOの設定がカスタムで3200まで行けるとか、バルブ撮影が可能とか、1/4000秒のシャッタースピードであるとか、なかなか素晴らしい内容だと思いました。というか、E−10で不満に思っているところが全て解消されているそんな感じでした。
 ただ・・・唯一の不満は単3乾電池では動かないんですよね。充電池のみ・・・。これは、ちょっとつらい・・・というか、私にとってはかなりのマイナスポイントだったりします。私は充電池をうまく使いこなせない性格なんですよね。故に、単3だったら、どこでも手に入るってもんです。最近は、コンビニでもニッケル水素タイプの単3乾電池が販売されていますしね。お金はかかるけれども、電池切れで撮影できないってことは無くなりるので、そちらの方を重要視しちゃいます。

 昔は、デジカメというかカメラに対してはまったく興味が無かったんですが、のめり込むと早いもので・・・。ちょうど旅行の趣味と重なったというのが、そのきっかけなんですが、私の場合は、熱しはじめると、覚めにくいっていう傾向があったりして、なかなか大変です。お金がつづかなーい!って叫んでしまいたくなる時もあります。

 デジカメについては、最近でこそ落ち着いてきましたが、日進月歩でしたから、そりゃぁ買い換えタイミングもはやく、一台目の購入から二台目までが4ヶ月、二台目から三台目が15ヶ月ってわけで、なんだか目まぐるしくかわりました。今も、いいのが出たら買い換えたいって思っているんですが、E−10の昨日にそこそこ満足している為か、新機種の荒探しをしている様な気がしてしまいます。
 というわけで、メインの新しいデジカメを購入するには、時期がまだ早いってことになるのですが、なんでもオリンパスがフォーサーズシステムのレンズ交換式デジカメを秋にでも出すという話しなので、これまた気になっています。

 ペンタックスのデジカメも気になるし・・・って考えると、まだまだ目移りしそうな気配ですね。さて、年末に本当に新しいデジカメを購入しているんでしょうか?

3月4日(火) 雪 航空管制  (-_-) いまいち
 今日は寒いですねぇ。気温も5度までしか上がらないとかで、一挙に春めいた感じがあった一昨日から急に戻った感じです。といっても、一昨日の温かさは青森から返ってきた時に少し体験しただけなんですけどね・・・。
 東京では、昨日、春一番だったとかで、その翌日がこれってのも無茶苦茶な天気だなぁって思ったりします。電車の屋根を見ていると、宝塚の方や日生中央の方からやってきた電車はうっすらと白いものが付いていました。

 そうそう、すっかりと忘れていたといえばなんですが、青森旅行の際の出発時に、国土交通省の航空管制システムが停止した事故がありました。7時5分頃に停止したそうで、復旧は8時前ということで、実際に停止していたのは1時間程度だったのですが、復旧後も、システム停止の可能性があるとかで、通常2〜3分に1本の所を、5分〜10分に1本しか飛ばさなかったそうで、この関係で1日中混乱が続いていたという話しです。
 今回の事故は、航空会社側に非は無いわけですが、結果的に飛行機が飛ばなかった、遅れたということは、利用者にしてみれば航空会社の事情って思ってしまいますよね。

 新聞などを読んでみると、航空会社側からの説明が少なく、対応が悪いということが書かれてありましたが、実際にはどうだったんでしょう?実際、私が伊丹空港から飛び立つ時は、「羽田の航空管制システムが故障」と案内していたので、直接的に影響があるのは、羽田便とその関連便?などと思ってしまいそうです。実際には、東京航空管制なので、かなり広い範囲で影響が出ましたから、この案内は今一つだった様に思います。

 ただ、この案内は、果たして航空会社が行ったのかどうかについても疑問ですよね。どの航空会社であっても、この事故には影響があったわけですから、航空会社からの説明というよりも、国土交通省からの説明もしくは、空港側からの説明が必要だった様に思います。航空会社側からの説明は確かに少なかったのですが、それもこれも、状況説明が出来るだけの情報が国土交通省側ら知らされていなかったのでは無いかと思います。

 友人は羽田発7:50分の飛行機だったのですが、搭乗までは特にこれといって説明はされず、飛行機の中に入ってから今回の事故を告げられたといいますから、このあたりは航空会社側の配慮不足の様にも思えます。実際に飛び立ったのはその1時間半後ですから、かなり時間を無駄にした気分だったと思います。
 ちなみに、私が利用したのは、大阪8:40分の便で、搭乗までに出発が遅れる可能性があると案内があり、搭乗時刻も本来よりも20分遅れての開始でしたから、評価は出来るのかもしれません。搭乗後1時間ほど待った後に出発で、こちらもまた1時間30分遅れでの出発となりました。この待っている間に、機長から説明が2度ばかりあったのですが、航空管制から順番待ちで何時頃に出発できるかわからないと伝えられたといった様な内容でした。

 これ、でもしんどいなぁと思ったのは、飛行機は搭乗してしまうと、携帯電話やCDプレーヤー、パソコンなどは無線に影響を与える可能性があるので、使えないんですよね。となると、なかなか暇つぶしが出来ず、朝食を食べていない場合は、かなり苦しい状態になってしまいます。GO!が出たらすぐに出発したかったのだと思うんですが、もう少し改善できたのでは無いかな?と思います。
 いや航空会社ではなく、どちらかというと航空管制の方だと思うんですが、このあたりは、直接お客さんに接しないので、そういう事情がわかりにくいのかもしれないと思ったりします。
 1時間前に搭乗させて待たせるのであれば、もう少し搭乗時間を遅くした方が、食事もできるし、携帯電話や公衆電話で連絡もとれるってもんです。

 それにしても、航空管制システムの一極集中的な方法が良いのか悪いのかわかりませんが、2台ともダウンする可能性を何らか考える必要がある様に思います。一番いいのは、東京が主で福岡もしくは札幌を副にしておき、もしも東京で問題がおこれば、副側で制御するってことが出来ないのかなぁなんて思います。
 まぁ、今回はプログラムのエラーが原因ですから、新システムを稼働させる際に2台同時に更新していくのではなく、1台ずつ更新できる方法を考えられたらそういう問題は少なくなると思うんですけどね。でも、バックアップシステムとセットで2台のみで、日本の空を守っているってのは、なんとも脆弱な気がしますよね。それにこの状態だとすると、東京で天災があり、航空管制に被害が及んだ場合、他の地域も巻き添えになって飛ぶことが出来ないってことになってしまいますから、テロ対策などを考えて、やはり何らかの分散を行うべきでは無いかなぁと素人目に思ってしまいます。

 ところで・・・今服部駅なんですが、雪が・・・雪が降ってます。積雪もしている様で、もしかすると、今年はじめて、地元で積雪を見た様な気がします。こりゃ、寒いわな、やっぱり。

3月3日(月) 曇/雨 文化的な違い  (^_^) 普通
 青森に行っておりました。大きな航空管制システムの停止により、出発時につまずいた感じだったのですが、最初に1時間遅れの後、一部行程を変更したのを除いて大きな問題も無く、帰って来れました。
 普通に観光して、普通に旅館に止まって(安かったので、なお良し)、普通に返ってきました。この普通って言葉がなかなか難しいのですが、何をもって、普通と呼ぶのかについては、以前に日記で書いたことがあった様に思います。

 で、普通と言えば、良く言われるのが、「関東と関西の文化的相違」。同じ日本であっても、これだけ文化が違うんだと、良く言われます。今朝のテレビを見ていると、これまたその文化的違いの代表的な「お好み焼き」についてやっておりました。
 良く言われる「関西ではごはんと一緒に食べる」ってやつでは無く、「切り方」の違いについてやっていたわけです。最終的に、東京初の番組ってことで、関西風が普通では無いという風に締めくくられたのが、『断定的』で残念だったんですが、そういうところにも違いがあったんだなぁとちょっと驚きました。

 あ、今、向かい側に停車していた電車が『鉄腕アトム』デコレートされてました。どうやら、4月の鉄腕アトム誕生に合わせたペインティング電車の様です。

 まぁ、それはさておき、大阪では、大体、半分に切ったあと、垂直に切り、丸いお好み焼きを四角くして切ります。東京では、ピザ風に円錐形になる様にして切る様です。以前、友人とお好み焼きを久しぶりに食べにいった時に、間違って円錐形に切ったことがあり、なんだかピザみたいな切り方になってしまったと笑っていたことがあったんですが、東京ではこれが普通だったんですよね。驚きでした。

 番組では、東京ではお好み焼きはみんなで分け合って食べるものということで、味に差が出来ない円錐形の切り方、大阪では個人個人で注文したものを食べるので、四角形の切り方なんだろうという話しで、映像でも、東京では3〜4人のグループ、大阪では一人で食べている風景が写っていました。
 これ見て、「おいおい」って感じだったんですが・・・。というのも、大阪でも数人のグループでお好み焼きを食べに行くときは、分け合って食べますし、その際も勿論四角形の切り方になります。非合理で味に差が出てくると考える方がいるんですが、真ん中にあるものが、粉砕される可能性を秘める円錐形では今一つなんだと思います。そういうことには全くふれておらず、そういうことすら思いつかないということは、東京では真ん中に具が入らない形になっているのかなぁなんて思いました。

 大阪で四角形に切るやり方で、グループで食べるのはさほど難しいことでは無く、十字に切って4分割するだけです。大体、普通のお好み焼き屋さんでは鉄板に4人が基本ですから、これで十分なんですよね。それ以上のグループで行く時はテーブル(鉄板)を二つ以上にわかれますから、テーブルを超えての移動ってあんまり見たことがありません。まぁ、お皿に載せて渡すってことはありますが、お好み焼きは1/4以上食べないと味が今一つわかりにくいってこともあるんですけどね。

 こういうところの文化的違いってあるんだなぁと改めて驚いたと同時に、関西文化はおかしいと決めつけたいキー局発信のメディア報道も今一つだなぁなんて思ったんですよ。だいたい、お好み焼きの本場である大阪がこうなんですから、「本物」を志向するんだったら、これが一番いいってことになると思うんですけどね。
 ま、どうでもいいんですけど(^^ゞ

ホームページへ戻る

掲示板へ移動

 

 

It counts from 16/Apr/2003