買い物を終了した後、今回の宿泊施設、サンライズ布施に向かいます。サンライズ布施は、島後の右上に位置します。県道の316号線を通って、隠岐島の真ん中をつっきります。西郷港から布施に向かう場合は、海岸沿いの県道47号を通る方がいいのですが、道路の走りやすさや、途中かぶら杉の近くにある湧き水といった魅力により、この道を主に利用します。
 隠岐島は、離島なんですが、規模は結構大きく、感覚的にちょっと買い物って感じで、西郷に向かうのですが、片道20Km程度になるので、レンタカーの走行距離はどんどん上がります。といっても、ガソリン代だけが気になるぐらいなんですけどね。

 隠岐島の魅力というと、お米とこの湧水。恐らく、私が飲んだ湧水の中で一番好きな味の様な気がします。物凄く冷たいって訳ではないのですが(八雲風穴近くの福寿泉の冷たさは、異常ですからね)、林の中に懇々と湧き出ている感じで、本当に自然のまま湧き出てるんだなぁって感じがします。この水と先のお米、そして今回宿泊するサンライズ布施はガス釜なので、この3つで、今晩と明日の朝食は、おいしいお米が約束された様な気がしてきます。

にば谷の湧水看板(これは同年8/12に撮影したものです) 今回、この湧水を汲むのが前提だったので、今回の旅行には、事前にペットボトルを用意する様にしていました。結果、3人で持ち寄ったペットボトルが、2L4本、500ML8本・・・。こんなにいるか?って感じなんですが、お茶作ったり、出汁に使ったり、挙げ句は洗米にも利用したりして、夕食を作るのにかなり消費しちゃいました。なので、夜光虫ツアーに行く途中に、もう何本か汲むことにしました。
 水の味を表現するのは、かなり難しいのですが、味があるけど、癖が無いといった感じなんでしょうか。これは、人それぞれ感じかたに違いがあるので、何とも言えないのですが、私が隠岐に足を運んでいるのは、この水があるからと言えます。

 食事は順調に作られ(私は、特に何もしてません。主にもんたさんが作ってくれました)、午後6時過ぎに用意が出来、食事の開始。ただ・・・一つ問題が・・・。お米が、焦げちゃったんですよね。それもとんでもなく・・・。ガス釜に火力調整があったんですが、強火で炊いちゃえって感じで、強火にしたら、見事に焦げてしまいまして、結局半分ぐらいは、食べられる代物になりませんでした。あまり、触らない方がいいみたいです。というか、ガス釜の火力の強さに驚きでした。
 焦げ臭いごはんになってしまったの手すが、味はおいしいんですよね。これが。何か感動的なおいしさで、白ごはんだけで何もいらないって気分になってきます。焦げた臭いは一口目だけ気になるものの、2口目以後は、特に気にならず、おいしいお米をいただいているって思います。炊き方を失敗しても、おいしいお米とおいしい水で作ると、やっぱりおいしいんだって思います。

 注目の魚は、これがやっぱり新鮮。どれもおいしいんですよね。出汁茶漬け用だったんですが、醤油を付けて食べても全然いける。大阪で食べるものとは、違うって思います。ステーキ肉は、中々箸が進まない結果となってしまいましたが・・・。まぁ、値段相応ってところですかね。魚は、値段不相応においしかったです。
 かなり満足だったんですが、ご飯の量が焦げた分少なめだったので、魚が残ってしまいました。ここは、朝食に取っておくことにして、早々に片づけ、サンライズ布施を後にします。さっきもいいましたが、空いたペットボトルを持って(^^ゞ

 午後7時を回ったというのに、かなり明るいんですよね。夏至が近づいているってことを認識します。確かにこの明るさだと、蛍ツアーが午後8時20分からというのも納得です。蛍はだいたい午後8時がピークになるそうですが、明るすぎ見れそうに無いんですよね。それで、8時20分集合で、8時30分頃から見るというのが、丁度いいのかもしれません。
 途中、水を汲んでから、集合場所の観光案内所のある隠岐ポートプラザに向かいます。行き交う車は大分少なくなっており、西郷港には明日の出発を待つ、大型フェリーが停泊しており、あたりはひっそりとしています。隠岐の夜は早いって事なんでしょうね。初めて、隠岐島に行った時、午後8時頃に食事をしに行ったのですが、食べるところが無くて、結構困ったのを思い出しました。

 さて、8時過ぎに到着。集合は8時15分だったのですが、1番乗りだったみたいです。予約もわれわれが最初で、当日の予約した人は、11人だった様です。ポートプラザ前には、30人ばかり乗れるバスが停車しており、乗客を待っていました。ちなみに、この蛍&夜光虫ツアーは、この日が最初だった様です。これから2週間毎日運行しているみたいです。大人1000円、小学生以下無料という太っ腹な企画にちょっと驚きです。チケットを見ると、Noが降られており、001〜003が渡されました。今年の最初ってことですね。

  

ホームページに戻る 各地方TOP編に戻る その2に戻る その4に進む

このページは、スタイルシート(CSS)を利用して構成しています。