2008,03,19, Wednesday
札幌近郊で
※現在、ブログの更新は不定期になっております。概ね、週に1回程度の更新を目指しております。ご了承ください。
なんか、急に暖かくなりましたねぇ。いきり4月中旬並の気温と言われても何がなんやらって感じですよね。今、京都では初春の恒例イベント『花灯路』が開催されています。清水寺から青蓮院にかけて灯籠を沿道に置いて、光の道にするといったものなんですが、今年は随分と暖かいですよ。例年、まだ寒さの残る時期で、『寒い』っていいながら見て回ったのですが、今年は全くそんなこともなく、厚着していると汗ばむ感じでした。2月まではかなり冬らしい寒さだったんですが、3月に入った途端なんなんだ・・・。
そういや、昨日は本当に暑かったみたいで、気温も20度を超えたそうです。そんなわけで、阪急電車では、空調機が作動しておりました。といっても、クーラーじゃなくて除湿機能みたいですが、送風口からやや涼しい風がやってくるのを感じました。というか、3月から動かすって・・・予想外ですね。
ところで、週末は、北海道に行ってました。目的は、ホテルクーポンの利用。そんなわけで、特に何をするわけでも無かったので、テイネ半日スキーを楽しみ、翌日は札幌市内観光を楽しみました。今回の同行者は父親です。
なんか、急に暖かくなりましたねぇ。いきり4月中旬並の気温と言われても何がなんやらって感じですよね。今、京都では初春の恒例イベント『花灯路』が開催されています。清水寺から青蓮院にかけて灯籠を沿道に置いて、光の道にするといったものなんですが、今年は随分と暖かいですよ。例年、まだ寒さの残る時期で、『寒い』っていいながら見て回ったのですが、今年は全くそんなこともなく、厚着していると汗ばむ感じでした。2月まではかなり冬らしい寒さだったんですが、3月に入った途端なんなんだ・・・。
そういや、昨日は本当に暑かったみたいで、気温も20度を超えたそうです。そんなわけで、阪急電車では、空調機が作動しておりました。といっても、クーラーじゃなくて除湿機能みたいですが、送風口からやや涼しい風がやってくるのを感じました。というか、3月から動かすって・・・予想外ですね。
ところで、週末は、北海道に行ってました。目的は、ホテルクーポンの利用。そんなわけで、特に何をするわけでも無かったので、テイネ半日スキーを楽しみ、翌日は札幌市内観光を楽しみました。今回の同行者は父親です。
この日、北海道でも急速に気温があがり、最高気温は札幌市内6度。前日から天気は雨。土曜日も昼までは雨だったみたいで、テイネハランドに到着した12時30分頃は、かなりガスがきつく、視界が悪い状態でした。恐らく、10m程度の視界しかなかった様に思います。雨ということで、スキー場の雪はたっぷりと水分を吸い込んだ春スキーな雪質となっておりましたが、不思議とそれほど重たさを感じず、滑りやすかったです。でも、粉雪の方が嬉しいんですけどね。そんな状態ですから、客の入りはかなり少なく、自在に滑られる感じです。ただし、男女回転コースに関しては、雪不足で斜面に着雪していないところがありました。それ以外は、特に大きな問題はなく、北壁も問題なく滑ることができました。
視界に関しては、かなりの勢いで雲が動いており、一瞬晴れたなぁと思ったら、あっと言う間に真っ白というのが繰り返されていました。ハイランドゾーンでは、山頂とスキーセンターあたりに霧が多く、中間地点は晴れているといった感じでした。どちらかというと、オリンピアゾーンの方が霧が深かった様に思います。そんなわけで、オリンピアゾーンまでは降りて行ったものの、すぐにあがりました。
翌日は、北大・羊が丘展望台・道庁の3カ所を巡ったのですが、羊が丘展望台では、『歩くスキー』の体験と『スノーラフティング』の体験をさせていただきました。スノーラフティングはスノーモービルで段ボールの上に座ったお客さんをひっぱるってもんで、その引きの強さと路盤の荒れによる予測不能な動きが楽しく、かつ雪まみれになりました。
歩くスキーは、今回が初体験。借りてみてびっくりしたのですが、まずスキー板がかなり細いんですよね。さらに、爪先でしか固定しない(踵が上がる)為、かなりボーゲンがしにくく、普通のスキーとは似て非なるものだなと思いました。後ろ向きへのグリップはかなりキツク、10度前後の坂だと後ろ方向は下がりません。最初はこわごわでしたが、10分程度でコツをつかみ、かなり楽しめました。1Km程度のコースですが、30分程度かかり、気温の関係もあって、汗ばみます。他に利用された方を見ていると、やはり上着を抜いで、『あっつ~』と言ってましたので、結構な運動量です。
そんなわけで、父親と一緒でありながら、アクティビティな北海道旅行を楽しんだ次第です。次回の北海道は4月。さらに春スキーな感じなんですが、さてさてどうなるかなぁ。というか、今年は雪少ないので、キロロとか5月でも滑ることが出来るのか?とちょっと不安だったりします。昨年よりも不安になるとは予想していなかったなぁ・・・。
視界に関しては、かなりの勢いで雲が動いており、一瞬晴れたなぁと思ったら、あっと言う間に真っ白というのが繰り返されていました。ハイランドゾーンでは、山頂とスキーセンターあたりに霧が多く、中間地点は晴れているといった感じでした。どちらかというと、オリンピアゾーンの方が霧が深かった様に思います。そんなわけで、オリンピアゾーンまでは降りて行ったものの、すぐにあがりました。
翌日は、北大・羊が丘展望台・道庁の3カ所を巡ったのですが、羊が丘展望台では、『歩くスキー』の体験と『スノーラフティング』の体験をさせていただきました。スノーラフティングはスノーモービルで段ボールの上に座ったお客さんをひっぱるってもんで、その引きの強さと路盤の荒れによる予測不能な動きが楽しく、かつ雪まみれになりました。
歩くスキーは、今回が初体験。借りてみてびっくりしたのですが、まずスキー板がかなり細いんですよね。さらに、爪先でしか固定しない(踵が上がる)為、かなりボーゲンがしにくく、普通のスキーとは似て非なるものだなと思いました。後ろ向きへのグリップはかなりキツク、10度前後の坂だと後ろ方向は下がりません。最初はこわごわでしたが、10分程度でコツをつかみ、かなり楽しめました。1Km程度のコースですが、30分程度かかり、気温の関係もあって、汗ばみます。他に利用された方を見ていると、やはり上着を抜いで、『あっつ~』と言ってましたので、結構な運動量です。
そんなわけで、父親と一緒でありながら、アクティビティな北海道旅行を楽しんだ次第です。次回の北海道は4月。さらに春スキーな感じなんですが、さてさてどうなるかなぁ。というか、今年は雪少ないので、キロロとか5月でも滑ることが出来るのか?とちょっと不安だったりします。昨年よりも不安になるとは予想していなかったなぁ・・・。
| 旅行::北海道 | 12:09 PM | comments (x) | trackback (1) |
この記事のトラックバックURL
http://www.00180.net/brt/blog/tb.php/322
トラックバック
札幌 スキー
雪道を全く運転したことがない人が、今の時期北海道でレンタカーを借りるのは危険....雪道を全く運転したことがない人が、今の時期北海道で...
| スキーがすきーなお寒いブログ | 2008/03/19 02:04 PM |