<<次の記事 前の記事>>

OLYMPUS E-3

 急に冷えてきましたね。まだ、スキーの後の筋肉痛が続いております。
 日々のウォーキングだけでは到底追いつかないって感じですね。でも、札幌国際のスキー。良かったです。雪が降りしきる中でのスキーだったので、寒かったのはしょうがないのですが、雪もそこそこ積もっており、ダウンヒルコースも2日よりオープンだったので、かなり楽しめました。残念だったのは、スキップの通用期間では無かったことなんですが、まぁ、こればっかりはしょうがないですよね。
 次は、12月15日~16日にルスツリゾートです。それまでに雪が降り積もってくれればいいんですが・・・。どうかなぁ。

 北海道の話は、小出しして、今日はE-3のお話です。
 OLYMPUS E-3を11月26日に購入しました。本当は22日に入荷連絡をいただいていたのですが、22日の夜から出雲旅行だったので、受け取りに行きたい気持ちをグッと我慢しての旅行でした。なので、なんで23日発売なんだ~ってちょっと思っておりました。
 購入から一週間たってのレポートになったのは、実際に使ったのが12月1日の札幌市ウィンターミュージアムだったんですよね。なんか、先週一週間忙しくて、なかなか手を付けられませんでした。で、札幌で初めての撮影ということにしたのですが、電源を入れるのも、この時が最初だったので、日付のセットもせず、使い方もよくわからないままにシャッターを切りました。まず思ったのが、シャッター音が違う・・・ってこと。これは、ちょっと残念だったなぁって思います。E-1の時は、鹿児島で初めてのシャッターだったのですが、この時の音に感動してしまいました。高速連写対応の為に改良を加えてこの音になったのかと思いますが、ちょっと残念。そして、やっぱり重い・・・んですよねぇ。これは、最初から言われていたことですが、200g程度のことと思っていたのですが、実感としては、やはり重たいって感じました。

 さて、E-1とE-3の違いですが、基本的に全く別物って感じで、かなり戸惑いました。全ての分野が強化された感じで、撮影スタイルを確立するのに時間かかかりそうな感じです。機能豊富な一眼レフデジカメって感じですよね。この感覚って、OLYMPUSのカメラをC-2500L→E-10→E-1と買い換えてきた時にはなく、今回のモデルチェンジは未曽有のモデルチェンジだったのでは無いかと感じるぐらいです。
 AFは快適そのものですが、ポイント数が多くて、どうしたらいいのやらって感じですし、あらゆる機能も強化されているものの、どれがどうなのか全くわからなくて、これから研究する毎日の様です。しばらくは、スキーが多いのですが、それでも途中に時間を作って、触っていきたいなぁって思います。

 この面がいいとか、この面が悪いとかいうことが書けないのは、私がそれだけのスキルを積んでいないからにほかなりません。孫にも衣装、ねこに小判といった感じなんですよねぇ。恐らく、今ある不満点のほとんどは、私が知らないことが起因している様に思います。まぁ、4年間使い込んだE-1からの機種変更なので、戸惑いはあると思いますが、E-3もこれから4年は使えそうな感じです。いや、気持ちとしては2年に1回ぐらいはモデルチェンジされてもいいと思いますが、私の感覚としてはE-3はそれぐらい使えそうって意味ですよ。

| 電子機器::デジカメ | 10:00 AM | comments (x) | trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.00180.net/brt/blog/tb.php/266

トラックバック

PAGE TOP ↑

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<前月 2023年12月 次月>

LOGIN

現在のモード: ゲストモード

USER ID:
PASSWORD:

NEW ENTRIES

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)